2017年12月8日
先日、ジビエイベント「猟師と一緒にジビエ料理を囲み 語らう夕べ」を開催いたしました。
猟友会に所属する地元猟師さんお二人にお越しいただいて、前半は動画で罠猟の様子などを見ながら、狩猟とは実際にどのようなことをしているのかを説明。後半は、猟師さんを囲んでのジビエづくし料理を召し上がっていただきました。
参加された方は、食や環境系など様々な専門知識を持たれた方も多く、なかには猟師志望の方もおられました。
それぞれのテーブルでは、狩猟文化の今と昔、いま山でどんなことがおきているのか?また美味しい料理法についてなどについて盛り上がっていたようです。
~メニュー~
猪パンチェッタと小蕪のポタージュ
鹿もも肉のモチェッタ
温豆腐・鹿ミンチのなんば味噌添え
猪パンチェッタと里芋のチーズ風味
鹿のレバーペースト
猪背脂のラルド
鹿ロース肉の和風ロースト
ウリ坊とドライいちじくのパテ
鹿ミンチの焼きズッキーニ
キタッラ・猪のラグーソース
熊肉と安納芋のリゾット
イベントを企画したのは猟期前だったので、実際に食材が揃うのか心配でしたが、猟師さんががんばって獲ってきてくださり、いろんな料理をお出しすることができました。
今回は申し込み多数により、お断りした方には申し訳ありませんでした。
次回は、また来年の猟期が始まったころを予定しています。


2017年04月7日



本格的に春を迎えて、歓送迎会が増える季節になりました。
春は結婚式にも良い季節のようで、先日続けてお二組のパーティーのお手伝いを、出張ケータリングでさせていただきました。
お料理は、普段のお店のものとはテイストを変えて、お祝いらしいメニューで。
今回は新郎様の地元食材を使って欲しいというリクエストがあったり、また会場のテーブルコーディネイトなどもさせていただきました。
人生の門出を祝う大切なイベントですので、こちらも緊張するのですが、でもそんな最良の日のお手伝いができることは大変嬉しいです。
ワニカフェの出張ケータリングは、打ち合わせを重ねて、ご予算、ご要望に合わせて対応させていただきますので、結婚パーティーをはじめ、会社の記念式典など様々なパーティーでご利用いただけます。
・お料理 3,000〜/お一人様
・出張費 0〜15,000/お人数や場所によって異なります
・お人数 30名様〜100名様程度
高島ワニカフェ
0740-20-2096
wani2cafe@gmail.com
2015年04月1日
先日、参加者40ほどで2015年度のお醤油仕込みをしました
みんなのお醤油を、ワニカフェで一年間預かって熟成させ、来年またみんなで絞って、完成した醤油は持ち帰っていただくというオーナー制度で行いました。
醤油麹の色のせいで、最初は緑色をしているもろみが、天地返しを繰り返し、陽を浴びて熟成が進むごとに黒く変わっていく様子を、みんなで見守っていきます。
みんなの分を預かる身のこちらとしては、とても責任重大で、場所を取ることも含めて重荷になる部分もあるのですが、絞ってできたお醤油を考えると、それ以上の喜びがあると思っています(*^^*)
美味しいお醤油になりますように!
2015年01月17日
1/25(日)に開催する「お豆腐づくりワークショップ」につづいて、
新豆の大豆を使ったワークショップ第2弾です!
昨年に続いて今年も金ちゃん農園の堀田金一郎さんに、
おいしい味噌の作り方を教えてもらいます♪
みんなでおいしい味噌をつくりませんか?
=============
■開催日: 2015年2月15日(日)、17日(火)
■開始時間:10:30~14:00頃
※どちらかご都合の良い日をお選びください。
=============
材料は有機農家の堀田さんが、無農薬・有機栽培で手間ヒマかけて大事に育てた大豆と、米麴を使用します。
大豆=近江在来種の大豆「みずくぐり」は、大粒で味わい深く味噌作りに最適です。
米麴=堀田さんのお米(山田錦)は地元造り酒屋にも使用されている逸品です。その山田錦で堀田さん自身が作った米麴はしっとりと甘い風味!が特徴です。
=============
■参加費(食事付):大人¥1,000 小学生以下のお子さま¥500
■材料費:1グループ(家族)で¥5,000(味噌樽1杯・約5キロ分)
※500g=¥500と市販品と比べてもとても安いですヨ。
■準備物:エプロン、頭巾など髪の毛が落ちないようにするもの、清潔な靴下、
味噌を仕込む樽またはバケツ(10号で大丈夫です)
=============
作業=大豆はあらかじめ蒸して用意していますので、その蒸大豆を袋づめにして、踏んでつぶしていきます♪きれいにつぶれたら麴と塩を混ぜ、味噌玉をつくり空気が入らないように味噌樽につめていったら完成です!そのままお持ち帰りしていただきます。
一年分のお味噌が仕込み終わったら、みんなででお昼ごはん!大豆を使ったお料理などをご用意します。
仕込んだお味噌は持参していただいた味噌樽に入れてお持ち帰りしていただきます。樽またはバケツが用意できない方は実費にてこちらで用意いたします。
仕込みの都合上、一単位が5キロで、何個でも作っていただけます。
一世帯あたりの味噌消費量は、全国平均で7キロほどなので1年間で十分使用できる量です。多い方は毎年2個~3個作られています。今回仕込んだお味噌は持ち帰っていただいて、秋頃においしく食べられる状態になるまで保存してください。
厳選素材で自分でつくった味噌!美味いですよ~♪
お申し込み先はこちらまで。
高島ワニカフェ 0740-20-2096
2014年12月20日
来年1/25(日)、「お豆腐づくりワークショップ」を開催いたします。
お豆腐に使う大豆は、ワニカフェのお料理にも使わせて頂いている
堀田金一郎さんの有機栽培みずくぐり大豆の新豆!です。
味の濃い〜いみずくぐり大豆から、一体どんなお豆腐ができるのか、、
ワニカフェとしてもとっても楽しみです(*^^*)
お申込みは、wani2cafe@gmail.comまで。
たくさんのご参加お待ちしております!